知床羅臼エゾバフンウニ
2004年6月13日更新
羅臼から、エゾバフンウニが丸のまま送られてきました。これは、自分でむかないとたべられません。(^_^;) | |
![]() 2箱も来た、びっくりした。 「どうしょうか」と悩んだら、嫁さんができるという。 小さいとき、島では自分でウニを取ってきて、自分で割って食べていたらしい。今回は、嫁さんにまかすことにした。 |
![]() |
![]() |
![]() ↑ エゾバフンウニの裏側 ← エゾバフンウニの表側 |
![]() 裏側のこのあたりをカット。固いので手を切らないように注意! |
![]() 割ったらこんな状態。オレンジ色のが生殖巣(可食部) |
![]() いっぱいある。カキの殻はずしより簡単かな? |
![]() |
![]() ヘラ状の器具で、やさしく生殖巣を取る。 手荒くすると生殖巣がつぶれるので、注意する。 |
![]() |
![]() 塩水で洗う。 |
![]() 水を切る。 |
![]() たくさんある。夕食は「うに丼」にしよう。贅沢だな。 |
![]() お茶碗いっぱいウニがのってる「羅臼ウニ丼」、美味い! |
fishmlホームページ 湖南アルプスの麓から
お魚情報館 うなぎ情報館
Copyright(C) Jun.13,2004 by Toshio Yabe. All rights reserved